頭の運動

問題No.3368 【論理/パズル】論理と推理5

出題者:ビリケン◆[a029acf]

問 1 学生A〜Eの5人について、数学、社会学、経済学、ドイツ語の履修状況を調べたトコ、ア〜エのことがわかったっちゅうわけや。
これらのことから判断するとき、A〜Eについての記述として確実にいえるんはどれか。
ア:Eは3つの科目、他の4人は2つの科目を履修しとる。
イ:完全に同一の履修状況の者はおらん。
ウ:数学は3人、ドイツ語は1人が履修しとる。
エ:AとBには共通の履修科目はあらへん。

1.ドイツ語を履修しとる者は、数学も履修しとる。
2.AとCには共通の履修科目があるんや。
3.CとDは2人とも社会学を履修しとる。
4.社会学を履修しとる者よりも経済学を履修しとる者のほうが多いっちゅうわけや。
5.5人とも数学と経済学のうち、なんぼなんでも一方は履修しとる。

問 2 ある小学校の同学年にA〜Fの6人の転校生があり、
1組、2組、3組のいずれかのクラスに転入させたっちゅうわけや。
その状況が次のア〜オのようにわかっとるとき、確実にいえるんはどれか。
ア:6人の児童の居住地区は東町1人、西町2人、南町3人なんや。
イ:Bの居住地区は西町であるがEの居住地区は東町やのうて、Fの居住地区は南町とちゃうんや。
ウ:西町居住の児童は異なるクラスに、また南町居住の児童は各クラスに1人ずつ転入したっちゅうわけや。
エ:6人のうちEとCを含む3人が男子やし、西町居住と南町居住の児童のうちそれぞれ1人だけが男子なんや。
オ:2組にはCだけ、3組にはDとEだけが転入したっちゅうわけや。

1.Aは東町居住の女子で1組に転入したっちゅうわけや。
2.Bは西町居住の男子で1組に転入したっちゅうわけや。
3.Dは西町居住の女子で3組に転入したっちゅうわけや。
4.Eは南町居住の男子で3組に転入したっちゅうわけや。
5.Fは東町居住の男子で1組に転入したっちゅうわけや。

問 3 ある選挙で、各選挙人おのおの4人ずつに投票し、A〜Iの9人の立候補者から得票数の多い順に4人が当選したっちゅうわけや。
今、選挙人のうちア〜オの5人がだれに投票し、うち何人当選したかが次のようにわかっとるとき、確実にいえるんはどれか。
ア:A、B、C、D に投票し、うち2人が当選したっちゅうわけや。
イ:B、C、E、I に投票し、うち1人が当選したっちゅうわけや。
ウ:B、C、G、H に投票し、うち1人が当選したっちゅうわけや。
エ:D、E、F、I に投票し、うち2人が当選したっちゅうわけや。
オ:E、F、G、H に投票し、うち2人が当選したっちゅうわけや。

1.Bは当選したっちゅうわけや。
2.Cは当選したっちゅうわけや。
3.Dは落選したっちゅうわけや。
4.Eは落選したっちゅうわけや。
5.Fは落選したっちゅうわけや。


問1、2、3の答えを全角数字で続けて答えたってや〜!


※ 問題中に使用されている人名、地域名、会社名、組織名、製品名、イベントなどは架空のものであり、実際に存在するものを示すものではありません。

解答する:

論理と推理5への最新コメント

[29962] (無題)
 投稿者::Mai◆[67f9940]#[正解者] 投稿日時: 2007-06-01 17:12:30
初の一番かな


コメントをもっと見る/書く

論理と推理5の情報

問題作成日:2007-06-01
解答公開日:2007-12-01最終更新日:2007-06-01 16:34:05(更新回数:1)
更新内容:



正解率:30% (正解回数:8 解答回数:26)

ビリケンさんの他の問題を見る


パスワード:  クイズ作成時に入力したパスワードを入力してください。   操作:

ログイン

お名前:
パスワード:
お名前の入力を省略


新規ユーザー登録

クイズ検索