問題No.3363 【論理/パズル】論理と推理1
出題者:ビリケン◆[a029acf]
問 1 次のアおよびイの条件から確実に推論できるんはどれや。
ア:古くさい家並みのうち、ある家並みは落着きがあり、ある家並みは整然としとる。
イ:落着きがある家並みは感動をもたらすのや。
1.感動をもたらす家並みのうち、ある家並みは古くさい。
2.整然としとる家並みのうち、ある家並みは落着きがあるんや。
3.落着きがあり、かつ古くさい家並みは、整然としとる。
4.古く、かつ整然としとる家並みは、感動をもたらすのや。
5.古く、かつ感動をもたらす家並みは落着きがあるんや。
問 2 以下のことから確実にいえるんはどれや。
ア.生物を履修しとる者は化学も履修しとる。
イ.物理を履修しとる者は生物を履修しておらへん。
ウ.全員生物、化学、物理のうち1科目以上履修しとり、3科目の中で1人も履修しておらへん科目はあらへん。
1.化学を履修しとる者は生物も履修しとる。
2.化学を履修しとる者の中には物理を履修しとる者もおる。
3.化学または物理の1科目だけを履修しとる者がおる。
4.生物を履修しとる者は物理を履修しておらへん。
5.全員が2科目履修しとる。
問 3 大学生40人にアンケート調査を行ったトコ、フランス語を話せる人は32人、ドイツ語を話せる人は28人、中国語を話せる人は20人、スペイン語を話せる人は18人ちう結果が出たちうわけや。このことから確実にいえるんは、次のどれや。
1.フランス語と中国語の2か国語を話せる人は少のうても12人おる。
2.中国語とスペイン語の2か国語を話せる人は1人もおらへん。
3.フランス語とドイツ語と中国語を話せる人は、少のうても1人おる。
4.フランス語と中国語とスペイン語の3か国語を話せる人は、少のうても1人おる。
5.ドイツ語とスペイン語の2か国語を話せる人は少のうても8人おる。
問1、2、3の答えを全角数字で続けて答えたってや〜!
※ 問題中に使用されている人名、地域名、会社名、組織名、製品名、イベントなどは架空のものであり、実際に存在するものを示すものではありません。
論理と推理1への最新コメント
[30000] (無題)
投稿者::ゆあ◆[7037bed]#[正解者] 投稿日時: 2007-06-02 18:29:00
論理アセスメントで同じような問題をやりました。[29976] (無題)
投稿者::AKI◆[5ff5f56]#[正解者] 投稿日時: 2007-06-01 23:51:57
頭がごちゃごちゃ・・・(^_^;)[29972] (無題)
投稿者::骨折り損◆[13fc56d]#[正解者] 投稿日時: 2007-06-01 22:59:39
なかなかおもろいでんがな。
論理と推理1の情報
問題作成日:2007-06-01
解答公開日:2007-12-01最終更新日:2007-06-01 14:07:17(更新回数:1)
更新内容:
正解率:10% (正解回数:31 解答回数:300)
ビリケンさんの他の問題を見る