頭の運動

問題No.2317 【推理クイズ】ブタゴラスの定理?

出題者:とも◆[5148740]

みなさんは、ピタゴラスの定理なるものをご存知だろうか? そう、それは三平方の定理とも呼ばれるもので、直角三角形の斜辺の長さの2乗は、他の2つの辺の長さの2乗の和に等しいという、あれである。ピタゴラスは、B.C.580年頃に生まれた、ギリシャの誇る大数学者である。
ところが、最近、某国の洞窟で、とんでもないものが発見された。直角三角形と、そのそれぞれの辺を1辺とする正方形3つが、三角形の外に描かれていたのである。
それはまさに、ピタゴラスの定理を意味するものであろう。
しかもそこには、古い文字が書かれていた。学者によると、B.C.764 ブタゴラスという意味だそうだ。
これは大変なことである。ピタゴラスよりも150年以上前にその定理は発見されていたのか? ピタゴラスの定理ではなく、ブタゴラスの定理と呼ぶべきものなのか? 数学後進国の某国首脳は大いに喜び、早速発表しようとした。 が、意気揚々としたのも束の間、あっさりと発表をとりやめた。

さて、その理由は何だったのか? キーワードを漢字3文字でお書き下さい。


※ 問題中に使用されている人名、地域名、会社名、組織名、製品名、イベントなどは架空のものであり、実際に存在するものを示すものではありません。

解答する:

ブタゴラスの定理?への最新コメント

[24090] (無題)
 投稿者::こぺ子◆[a7355cf]#[正解者] 投稿日時: 2007-03-30 20:57:31
なるほど、そういう事でしたか!
スッキリしました。
[19465] (無題)
 投稿者::芝と塩◆[06d57b4]#[正解者] 投稿日時: 2007-03-05 01:05:21
一発でした(^^)
いい味の問題ですね。
[18842] (無題)
 投稿者::かおりん◆[99f4362]#[正解者] 投稿日時: 2007-02-27 00:29:14
一発です♪
でも一読ではわかりませんでした。いいところを突かれました。
[18833] (無題)
 投稿者::AKI◆[f75fb60]#[正解者] 投稿日時: 2007-02-26 23:42:05
ヒント見てわかりました。
そりゃそうですね(笑)
[18810] (無題)
 投稿者::名無氏◆[7fd1544]#[正解者] 投稿日時: 2007-02-26 21:45:17
ヒント見るまでわかりませんでした。
気付かないものですねー。


コメントをもっと見る/書く

ブタゴラスの定理?の情報

問題作成日:2007-02-26
解答公開日:2007-08-26
正解率:32% (正解回数:482 解答回数:1483)

ともさんの他の問題を見る


パスワード:  クイズ作成時に入力したパスワードを入力してください。   操作:

ログイン

お名前:
パスワード:
お名前の入力を省略


新規ユーザー登録

クイズ検索